- トップページ
- 千串屋のコンセプト
- のれん分けとFC店の違い
- 出店までの流れ
- 繁盛店事例
- 必要な資金
- 説明会申し込み・ご相談等
独立開業繁盛店への道 トップページ » 出店までの流れ
「第一段階」では、加盟説明会にご参加いただきます。個別説明会の形を採っています。
オーナー様のご要望によって対応させていただいております。
※全ての日程において、現在お勤めになられている方でも十分可能な日程となっています。
「第二段階」は、加盟申込みの段階です。説明会後、十分な検討を経た上で、加盟の意向を伺います。全ての点がクリアになることが大切です。そのために弊社は貴社の疑問には、いつでもお応えいたします。加盟の意向が決まりましたら、加盟申込金50万円をお支払い頂きスタート出来ます。
「第三段階」では、適した店舗物件を探します。物件が確定しましたら、店づくりに向けた活動が本格化していきます。 弊社では自社ネットワークにより毎日、新鮮な居抜き物件情報が豊富に入ってきています。
「第四段階」は実戦段階です。店舗づくりを進めながら、1〜1.5ヶ月の技術研修を実施します。本当の店づくりという大変に忙しい時期を迎えます。貴社のやる気が問われる段階ですが、その都度、弊社もサポートさせて頂きます。研修開始前に研修費20万円と加盟金残金をお支払い頂きます。
「第五段階」は、いよいよ開店の段階です。今まで研修等によって得てきた知識と経験を活かせば大丈夫です。千串屋グループでは開店前にプレオープンの期間を設けています。その期間に出てきた問題点を弊社と共に解決し、実際の開店日を迎えることとなります。
未経験の方でも最短20日間でオープンした実績があります。
下記コースカリキュラム通り、全てのメニュー・全ての技術を伝授していきます。
包丁を使ったことが無い人でもおおよそ25日間で美味しい焼き鳥が焼けるようになります。
※毎週月曜日〜金曜日で行っています。土日ご希望の場合はご相談ください。
日にち |
時間割 |
内容 |
---|---|---|
1日目 |
講義2時間 |
衛生管理・防火管理・事業計画書の作成・目標設定 |
実習6時間 | 鶏肉の種類と名称 砂肝のカット・串打ち ぼんじりのカット・串打ち 塩の振り方 ぼんじりと砂肝の焼き方 |
|
2日目 |
講義2時間 |
店舗内のルール・メニュー構成 |
実習6時間 | 包丁の研ぎ方 炭の熾し方 砂肝・ぼんじりのカット・串打ち レバー・ハツのカット・串打ち 塩の振り方 砂肝・ぼんじり・レバー・ハツの焼き方 店内にて営業に参加して、実務研修 |
|
3日目 |
講義2時間 |
クレーム対応・競合店調査 |
実習6時間 | レバー・ハツのカット・串打ち ねぎ肉・ひな肉のカット・串打ち 塩の振り方 レバー・ハツ・ねぎ肉・ひな肉の焼き方 焼鳥のタレの作り方 店内にて営業に参加して、実務研修 |
|
4日目 |
実習8時間 |
ねぎ肉・ひな肉のカット・串打ち |
5日目 |
実習8時間 |
手羽先・手羽元のカット・串打ち |
6日目 |
実習8時間 |
ささみのカット・串打ち |
7日目 |
実習8時間 |
皮・せせり・つくねのカット・串打ち |
8日目 |
実習8時間 |
チーズ・エノキ・アスパラ・トマト・おくら・にんにくの芽 |
9日目 |
実習8時間 |
チーズ・エノキ・アスパラ・トマト・おくら・にんにくの芽 |
10日目 |
実習8時間 |
ぎんなん・しいたけ・なす・ししとう・じゃがいも・にんにく |
11日目 |
実習8時間 |
希望に合わせた実習 |
12日目 |
実習8時間 |
希望に合わせた実習 |
13日目 |
実習8時間 |
希望に合わせた実習 |
: |
||
25日目 |
実習8時間 |
希望に合わせた実習 |